忍者ブログ
車に関することやグランツーリスモなどの紹介、リプレイムービー、セッティング、コース紹介
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • icar-Grantu rismo-
    にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ
    にほんブログ村
    ご協力お願します。

    ゲーム ブログランキングへ




    ブログ内検索
    powered by Google
    オンラインレースゲーム
    バケットシートメーカーサイト
    最新コメント
    [06/12 RicNet]
    [05/19 Smithd883]
    [04/08 vaftzse]
    [03/27 VictorLen]
    [03/25 Thomaser]
    ご意見などは、こちらより
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    公式サイト
    DARPA Grand Challenge
    関連の記事サイト
    DARPA主催のロボットカーレース、今年は市街地で開催


    11月の大会に出るロボットカー「Junior」は、フォルクスワーゲンの2006年式ワゴン車「パサート」を改造したもの。

    この車は、高性能センサーを多数備え、例えば、そのうちの1つ、距離測定レーザーは周囲360度の3次元の視界をほぼリアルタイムで提供する。

    など、ハイテクデバイスを組み込んでいることなどなど。

    今年のレースは、市街を想定した、走行と言うのが、今回の大きなテーマになっています。

    交通規則に従い、車の流れに乗って、混雑する交差点を渡り、障害物を避け、交通の先行権が誰にあるかという非常に難しい判断も下さなければならない。など

    私の知らない内に、こんなに技術が進歩していたんですか!!

    砂漠での大会では、すでに成功されていることだそうで、近い未来、無人タクシーが登場する!?かもしれないですねwこの車の改造費ってどのくらいかかるのかも気になります!!
    PR

    グランツーリスモ4のフォトモードを紹介したいと思います。

    [フォトモード]対応USBメモリはどれですか? - サポート - グランツーリスモ・ドットコム
    公式には、専用の記憶媒体が必要となっていますが、実は普通に、メモリーライターでも、保存できちゃうんです!!

    USB接続出来る、メモリーなら、ほとんど行けると思います。

    to5.gifやってみました!!準備した物は、1000円前後の、メモリーライター、SDカード
    結構画像の要領大きいので、要領のある、メモリーカードを準備した方が、いいと思います。







    to6.gif本体に、USBケーブル接続

    これで、準備OK!!

    では、撮影開始




    こんな感じです。↓
    フォトモードの作業ムービー



    to1.gifダートコースをRX-7で走行w








    te2.gifグランドキャニオンと言えば、この光景w

    グラフィックが綺麗です。








    to3.gifレガシィーに追われる、ケータハム7









    to4.gif後ろからの一枚w







    BIGLOBEで無料動画配信中のドリフトバイブル D-DOG



    ドリフトがGTドライバーに出来るかぁ!!とか、かなり盛り上がった感じの無いようです、

    やっぱりドリフトはスゴイですね、オシリを振りながら、走る方向をコントロールするなんて、

    考えられない、ことですが、プロは余裕しゃくしゃくにやってしまうんですね!!

    少しだけドリフトのことが理解出来た気がしましたw
    前のページ 次のページ
    Copyright © icar-GranTurismo- All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]